こんにちは!さとけん( @web_satoken )です。

ビットフライヤーで口座を開設しました!
ビットコインを買いたいんだけど、いつ、どうやって買えば良いか分かりません…。
と、悩んでいる方に向けての記事です!
ビットフライヤーで口座開設したものの、
「日本円の入金ってどうやるの?」
「どうやって買うのがいいの?」
「どのタイミングで買えばいいの?」
などなど、分からないことだらけですよね。

ぼくも最初は分かっていませんでした!
でも1回買い方が分かると、2回目からはスマホでサクッと買えるようになりますよ✨
この記事で分かること
- 購入前に知っておくべき3つのポイント
- ビットフライヤーへの入金方法【手数料0円なら住信SBIネット銀行】
- ビットコインを買うなら「取引所+指値注文」がおすすめ!
手数料についても、知らないと1,000円くらい損してしまうことになります…💦
手数料を0円にする方法もあるので、ムダな出費をかけないで投資したい方は、ぜひ最後まで読んでいってください!
ビットフライヤーの口座開設がまだの方は、「【完全無料】ビットフライヤーで口座開設する方法|簡単5ステップ」の記事で流れを解説しています👌(実際の画像33枚)
完全無料で10分くらいでできるので、今のうちに作くといいですよ✨
それではさっそく、本題に入っていきましょう!
購入前に知っておくべき3つのポイント
ビットコインを買う前に、知っておくべきポイントが3つあります!
購入前に知っておくべき3つのポイント
- その1:「長期保有(ガチホ)」が最強
少額でも大きく利益を出しやすい。短期ではなく長期的に。 - その2:買うときは「余剰資金」で「少額」から
コインチェックなら500円から購入できる。まずは小さく始めよう。 - その3:買うタイミングに迷いすぎない
今後の値上がりを考えると今が一番安い。迷うよりまずは買ってみる。
詳しいことは、別の記事にまとめる予定です!
ビットフライヤーへの入金の仕方
ビットコインを買う前に、まずはビットフライヤーに入金しておきましょう。
とその前に、ここで一つポイントです!
ビットフライヤーに入金するときは、「住信SBIネット銀行」から銀行振込するのがおすすめ!!
なぜかというと、振込手数料が無料だから。

それ以外の銀行だと、330円/件の手数料がかかってしまいます……😱


入金するたびにムダなお金が取られるのは、なるべく避けたいですよね…。
なので、手数料を0円で入金したい方は、次の2つのどちらかで入金しましょう!
- 「住信SBIネット銀行」から振込み
- ほかの銀行の「振込み手数料”無料枠”」を使って振込み

ぼくは「住信SBIネット銀行」を使っています!アプリから簡単に申し込めて、翌日には開設完了しました!
まだ口座を作っていない方でもサクッと開設できるので、今のうちに作っておきましょう!
さて、入金方法に戻ります!
まずは、アプリを開いて、「入出金」タブをタップ。

口座情報が表示されるので、自分の銀行から振込みをします。


住信SBIネット銀行に振り込むときは「振込先名義人」欄は「ユーザーID+お名前」が必須!
「ユーザーID」が抜けてしまうと、すぐに入金できないので注意です…!
もしくは、「インターネットバンキングからご入金」の「住信SBIネット銀行」から、振込み手続きをします。

投資コストを少しでも抑えるためにも、住信SBIネット銀行の口座を開設しておくか、他ネット銀行の無料枠を使って入金しましょう!!
ビットフライヤーでビットコインを買う3つの方法
入金が完了したら、実際にビットコインを買ってみましょう!
今回はスマホで買う3つの方法を説明してきます。
- その1:【販売所】ビットコインを「現在価格」で買う方法
- その2:【取引所】ビットコインを「現在価格」で買う方法
- その3:【取引所】ビットコインを「指値」で買う方法
3つの中でもおすすめしたいのが、「その3」の方法です!
販売所・取引所・指値とは?
- 販売所:会社⇄ユーザーでのやり取り・初心者でもかんたんに買える・手数料(スプレッド)が高い
- 取引所:ユーザー⇄ユーザーでのやり取り・買い方に少しコツがある・手数料が安い
- 指値(さしね):指定した金額で買うこと
「手数料はできるだけ抑えたい」という方は、取引所で買うのがおすすめです🙆♂️
「販売所」「取引所」についての詳しい説明は、別の記事で解説します!
その1:【販売所】ビットコインを「現在価格」で買う方法
まずは、「販売所」でビットコインを「現在価格」で買う方法をみていきましょう。
アプリを開いて、「販売所」タブからビットコインをタップ。

「買う」をタップして、取引画面に進みます。

買い方はとっっっても簡単。
「ビットコインの現在価格」と「入金残高」をひとまず確認してから、
①購入する金額を入力して、
②「買い注文に進む」をタップ。

③内容を最終確認してOKなら、「注文を確定する」をタップ。

たった3ステップでビットコインが買えます!
ビットフライヤーではなんと100円からビットコインが買えます!
「お試しで買ってみようかな」という方におすすめの買い方ですね☺️
その2:【取引所】ビットコインを「現在価格」で買う方法
次に、 「取引所」でビットコインを「現在価格」で買う方法をみていきましょう。
少し買い方にクセがありますが、慣れれば取引所のほうがお得なので、使いこなしていきましょう!
アプリを開いて、「取引所」タブからビットコインをタップします。

これが取引所の画面です!

数字がどんどん動いていくので、なんだか難しそうですよね😂
でも大丈夫!買い方はたったの4ステップです。
①動いている価格から、買いたい価格をタップします。
②買いたい数量を入力します。(0.001BTCから)
③「買う」をタップ。

④内容を最終確認してOKなら、「注文確定する」をタップ。

これで、取引所でビットコインを「現在価格」で買うことができました!
その3:【取引所】ビットコインを「指値」で買う方法
最後は、「取引所」でビットコインを「指値」で買う方法をみていきましょう。
(これが一番おすすめです!)
「指値」注文というのは、『”指定した値段”で売買をすること』です!
例えば、ビットコインの価格が< 1BTC = 400万円 >のとき、
「今より少し下がると見越して、380万円になったら買おう!」
と思ったら、380万円で指値注文を入れておきます。
※逆にビットコインを売るときは、
「今より上がるだろうから、420万円になったら売ろう!」
と思ったら、420万円で指値注文を入れておきます。

取引の「予約」を入れておくようなイメージですね!
取引の予約を入れておくだけなので、ビットコインの値動きを常にチェックしておかなくても良いわけですね。
指値注文の方法も簡単で、下の画面で
①価格部分に「380万円」と入力
②買いたいBTCの数量を入力
③「買う」をタップ。

④内容を確認してOKなら、「注文確定する」をタップ。

これで1BTC = 380万円に下がったら、自動で取引が成立します!
取引所+指値注文で、ビットコインを買ってみよう!
いかがでしたでしょうか?今回は、ビットフライヤーでビットコインを買う方法をみていきました。
日本円を入金するのも、ビットコインを買うのも、案外サクッとできたと思います。
この機会に、ぜひビットコインを少額から買って、暗号資産を体験してみてください!
ビットフライヤーの口座開設がまだの方は、こちらの記事で画像付きで解説しています。